困っていること、

つらいこと、

気になることがあれば


まずはご相談だけでも、

お気軽にご来院下さい

クリニック診療の流れ

受診しようかなと迷った方は、

お電話でお気軽にご連絡下さい。

1

電話での

ご予約(初診受付)

まずはお問い合わせフォームよりご連絡ください。

2

当日の

来院(初診・再診)

現状の確認や現在の困りごとなどをお伺いいたします。

3

医師の

診察

丁寧な診療を心がけています。お気軽にご相談ください。

4

会計・

処方箋のお受け取り

現金でのお支払いが可能です。 (今後クレジットカード・キャッシュレス・オンライン決済対応予定)

5

薬局で

お薬の受け取り

お好きな処方箋薬局でお薬をお受け取りできます。

料金のご案内

診察費用のご案内

3割負担の場合

診療の種類費用
初診の方初診料・診察料等(3000円~3500円程度) + お薬代(※院外薬局)
再診の方再診料・診察料等(1500円~2000円程度) + お薬代(※院外薬局)

1割負担の場合

診療の種類費用
初診の方初診料・診察料等(1000円~1200円程度) + お薬代(※院外薬局)
再診の方再診料・診察料等(500円~700円程度) + お薬代(※院外薬局)

・ その他、各種証明書、診断書を作成した際には別途料金がかかります。

・ 当院は院外処方となりますので、処方箋を発行致します。院外薬局にてお薬をお受け取りいただき、お支払いください。

・ 訪問診療ご利用の方はお薬の配達も可能です。詳しくはお尋ねください。

文書作成費用のご案内

文書名料金
傷病手当金書類3割負担で300円
診療情報提供書3割負担で750円
一般診断書2200円
自立支援医療通院医療用診断書3300円
精神保健福祉手帳用診断書3300円
障害年金診断書5500円
特別障碍者手当認定診断書5500円
自賠責診断書5500円
猟銃等所持許可用に係る公安委員会提出用診断書3300円
成年後見申し立て用診断書5500円
職安(ハローワーク)主治医意見書3300円
生命保険会社等が指定する診断書又はその他文書3300円
「障害年金申請用診断書」記載の為の受診状況等証明書3300円

※その他の診断書については受付でご確認下さい。

・ 文書作成は医師の了承が必要です。

・ 診断書には事実と異なる記載をすることはできません。医師の医学的判断に基づいて記載いたします。

・ 休養や病気の証明など一般診断書は当日に発行することができますが、一部の書類についてはお時間をいただいております。

・ 長期休暇等の場合は作成日数が伸びることがありますのでご了承ください。

・各種健康保険、介護保険がご利用いただけます。ご利用される保険によって自己負担額は異なります。

・通常の時間帯(9:00〜17:00)での利用料金となります。

よくあるご質問

クリニック診療について

予約制ですか?

はい、当クリニックは予約制となっております。ご予約いただいても診察の特性上、最大30分程待ち時間が発生する場合があります。あらかじめご了承下さい。

予約を変更したい場合はどのようにすればよいですか?

電話対応時間内に電話で予約の変更ができますのでお電話下さい。(※平日9時~17時、土曜日9時~12時)

訪問診療について

訪問診療の場合、だれが訪問しますか?

基本的には医師一人で訪問させて頂きます。必要なサービスに応じて複数人で訪問させて頂く場合もあります。

診療の頻度はどのくらいですか?

定期的な診療を行う場合、訪問診療も外来診療も月に1回以上の診療を基本としております。診療頻度については病状に応じて相談させて頂きます。

訪問診療を利用する場合、これまで通っていた他科の病院やクリニックに通院できますか。

もちろん可能です。病院やクリニックと連携しながら医療を提供いたします。

住所が訪問エリア外ですが、訪問できますか?

訪問エリア外でも対応可能です。まずはご相談下さい。

訪問の時は家族や支援者の付き添いは必要ですか?

ご本人だけで大丈夫です。もし連絡事項があればご連絡下さい。

その他

入院が必要になった場合は病院を紹介してくれますか?

もちろん紹介いたします。もしご希望の病院があればそちらにご紹介いたします。

医療費のお支払いはどうしたらよいですか?

外来診療の場合は窓口で外来診療ごとに請求しております。訪問診療の場合は1か月分をまとめて請求しております。

自立支援医療(精神通院)はどのような人が利用できますか?

自立支援医療(精神通院)とは、自己負担額が減額される公費制度です。対象となる疾患はうつ病や適応障害をはじめ全ての精神疾患です。ご利用を希望される方は医師までお尋ねください。